ブログのノウハウ

まとめ記事の【メリット・効果がある作り方・ポイント】を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

まとめ記事はユーザーに役に立つコンテンツとして、
今もなお人気があるようですね。

その人気というのも誰にか?

といった事に注目するとユーザーのみならずGoogleにもという答えになります。

その結果Webメディア運営する者にも人気となります。

なので「まとめ記事」は、

・ユーザー
・Google
・メディア運営者

に人気が高い事になります。

今回は、まとめ記事が人気ある理由やメリット、
効果が出る作り方やポイントについて解説していきます。

それでは早速いってみましょう。

 

まとめ記事とは

まとめ記事について様々な事を解説していく前に、
まずまとめ記事についてザックリでも良いので理解しておきましょう。

上記した「まとめ記事の構造イメージ図」を意識しする事で、
これからの話が分かり易くなると思います。

改めて「まとめ記事」とは特定のテーマに的を絞り
複数の記事をまとめたページになります。

更にかみ砕いていうと「まとめ記事」とは、
個別記事を1つのテーマでまとめたページの事を言います。

まとめ記事の例

いちろう
いちろう
当ブログの「まとめ記事」を
1つの具体例として紹介しておきますね

上記の画像はSEO対策をテーマとしてまとめ記事にしたページとなります。
【SEO対策パーフェクトNAVI「基本~応用」【初心者~上級者】

まとめ記事の具体例をみてみる

実際のまとめ記事を見ていただくと特定のテーマ(SEO対策)で作成した
個別記事が、ページ内にまとめられている事がわかりなすよね。
これは「まとめ記事」と個別記事が内部リンクによって繋げられているのです。

つまり双方から内部リンクが張り巡らされている構造であり
SEO効果も見込めると言われています。

内部SEO対策で効果ある方法内部SEO対策で効果ある方法を探している方へ 現在のSEOで重要視されていることは、 ユーザーの利益となる高品質な記事を作成し続...

「まとめ記事」は、このような仕組みがの基本となります。

・まとめ記事→個別記事へ内部リンク
・個別記事→まとめ記事へ内部リンク

 

まとめ記事のメリット/デメリット

今回おすすめしているまとめ記事ですが、
やはりメリットもデメリットもあります。

結果から先に言うと、もちろんメリットの方が多いんですが、
デメリットも多少ながらあります。

では、それぞれについて見ていきましょう。

 

まとめ記事のメリット

・読者にとって特定のテーマの情報を網羅的に提供できる
・長文記事より読者にとって利便性が高い事もある
・読者の回遊率が上がる事でGoogleのSEO評価がアップする
・読者の手間が減る(検索回数の減少)
・被リンクを得られる可能性が高くなる
・シェアされる可能性が高くなる

では、それぞれについて少し掘り下げて
説明していきますね

読者にとって特定のテーマの情報を網羅的に提供できる

まとめ記事は、特定のテーマに興味のある読者に、
関連する情報を網羅的に提供する事ができます。

必要な情報を1つのページから読者は得る事が可能になるので、
まとめ記事の網羅性といった面では非常に優れた面を持っています。

またコンテンツを網羅的に盛り込むといった事は、
Googleからの評価も高くなる傾向にあるため
そのメリットもおいしいですよね。

 

長文記事より読者にとって利便性が高い事もある

長文記事も豊富な情報が提供できるので良いのですが、
読者の中には忙しいので自分が必要とする情報だけ
なるべく手短に得たいといった方も少なくありません。

そのような方にとっては長文記事よりまとめ記事の方が、
当然ですが、利便性も高くなりますよね。

また記事を提供する側にとっても
長文記事というのは、1記事あたりに用意するコンテンツ量も半端ないので、
記事の構成が当然難しくなる傾向にあります。

間違うと読者の検索意図から
ズレてしまう可能性もあるので、そのような面からみても
まとめ記事を作成する事はメリットになりますよね。

 

読者の回遊率が上がる事でGoogleのSEO評価がアップする

まとめ記事は構造上、関連する個別記事間を内部リンクを張り巡らせるので、
必然的に読者の回遊率が飛躍的に上がります。

回遊率が上がるという事は、記事のアクセス数も上がるので、
アクセスを増やすために新しい記事を書く事以外にも
まとめ記事を作る事で、効果を上げる事も可能になります。

また個別記事を増やすより時間的な効率を見ても
まとめ記事の方が時短で済みますよね。

それでいてSEO効果も期待できるとあれば、
まとめ記事を作らない手はないでしょう。

 

読者の手間が減る(検索回数の減少)

まとめ記事は1つのテーマでまとめられている記事なので、
検索ユーザーは、1か所で必要な情報を得る事ができます。

この事はユーザーが情報を求める時に検索回数の減少に繋がっている
と考えられるでしょう。

これは読者にとってメリットでしょう。

貴重な時間を減らす作業が1つ減る事は良い事ですよね。

 

被リンクを得られる可能性が高くなる

まとめ記事を作成していて有益なコンテンツになっていれば、
同じテーマでブログを運営している人からリンクを貼ってもらえる事があります。

つまり、まとめ記事側からみれば被リンクを得る事になりますよね。

被リンクが多く得られるブログになれば、
ご存知の通りブログそのものがSEO的に強くなっていきます。

検索ユーザーの為にもなり、ブロガーさんなどから被リンクを得られて
自身が運営するブログが強くなるのであれば考えるまでまなく、
まとめ記事を作成した方が良くありませんか。

 

シェアされる可能性が高くなる

まとめ記事にアクセスしてくれた検索ユーザーに、
満足する記事が有った場合、SNSなどで「シェア」してもらえる可能性があります。

自分にとって非常に役に立つ記事に合えた時、

「それを他の人にも知らせたい」

といった衝動を覚える人は少なくありません。

いちろう
いちろう
良質なコンテンツのある事が、
前提になりますけど…

その衝動で記事が拡散されたら
アクセスアップの突破口になるかも知れませんよね。

ここまで「まとめ記事のメリットを」6個ほどお話してきました。

確かにメリットの多い「まとめ記事」にはなりますが、
デメリットが全く無いという事ではありません。

次はデメリットについてもお話しておきます。

 

まとめ記事のデメリット

・まとめ記事に使う個別記事の用意に時間が係る
・低品質な意味の無いリンクページになってしまう可能性がある

では、それぞれのデメリットについて、
説明していきますね。

まとめ記事に使う個別記事の用意に時間が係る

元々同じテーマの個別記事が複数ある場合を除き
改めて「まとめ記事」を作成する場合に、そこで必要となる個別記事が、
10~20記事は必要になると思います。

当然10以上の記事を書くには、それなりに時間んが係りますよね。
急ぎで手抜きの記事にしたのでは読者の役に立たないので
良い結果が出る事はありません。

懇親の記事を10以上、これは意外と大変な手間で、
ある程度の根気も必要となるでしょう。

この点がまとめ記事のデメリットの1つです。

 

低品質な意味の無いリンクページになってしまう可能性がある

まとめ記事を作成するときに、時短でサクッと作ってしまうと、
中身が伴わなく意味の無い読者に役に立たないページになる可能性もあります。

このように簡単に作成するとGoogleから読者の為にならないコンテンツとして、
評価を下げられて運営するブログそれ自体にも、
悪影響を及ぼリスクも背負う事になりかねません。

Googleからの評価を具体的に言えば低品質な記事を故意に内部リンクをして、
不自然にSEO効果を試みていると判断されペナルティーの対象に、
なってしまう可能性がある。

という事です。

また、そのような「まとめ記事」にアクセスした検索ユーザーは、
期待外れ感から速攻で離脱してしまうかも知れませんよね。

このような「低品質のまとめ記事」なら作らない方が良いかもしれませんね。

まとめ記事は作り方を誤ると、
低品質な意味の無いリンクページになってしまう可能性があり
Googleと検索ユーザーからの評価が下がる。

といった可能性が少なかれある事が「まとめ記事」のデメリットでしょう。

ここまで、まとめ記事のメリット/デメリットについて説明してきました。

まとめ記事はメリットに対してデメリットが、少ない事が理解できたと思います。

ここで話したデメリットは、
まとめ記事をキチンと作成すれば回避できるので問題ないでしょうから。

多くのメリットが、まとめ記事にはあるので、
未だ作成されていない方は、これから作っていく事を推奨します。

 

まとめ記事の作り方(手順)5STEPとポイント

では各STEPについて簡単に説明します。

STEP1:テーマを決める

まとめ記事を作る際のテーマ―を最初に決めます。

この時に過去記事に同一テーマで良質な記事があると
まとめ記事のテーマが決めやすくなります。

過去記事の量と質によっては、
それに合わせて、まとめ記事を作る事で難易度は下がります。

そのような質の高い過去記事が無い場合は、
得意のジャンルの中からテーマを決めると良いでしょう。

何故なら新規に個別記事をつくり易いからですね。

STEP2:キーワードを選定する

まとめ記事といっても
独立した1つのページを作成する訳ですから
ページタイトルや見出しも必要になります。

当然、まとめ記事を検索上位表示させたい訳ですので、

キーワードを、

・記事タイトル
・大見出し
・中見出し
・小見出し

といったモノ全てに適切なキーワードを選定します。

集客できるキーワード選定方法!5STEP【分かり易く具体的な手順で解説】サイト制作は意外に進んではいるものの思うほどのアクセスが無い 「結構な記事数はあるのに何で集客できないんだろう?」 そのよう...

 

STEP3:過去記事から選択および新記事作成

まとめ記事のテーマに合わせて過去記事から関連性のある記事を
抜粋して選択していきます。

過去記事が活用できる場合は、
作業的に時短と負担減少になるので、
該当する記事が有る場合出来る限り有効活用してきましょう。

逆に過去記事が少なかったり無い場合は、
まとめ記事のテーマに合わせて、まず新記事を作っていきましょう。

STEP4:ライティング

STEP3まで進めたら、いよいよ「まとめ記事」を作成していきます。

まとめ記事は、ただ各記事を単純にまとめるだけではないので、
1つの記事としてキチンとライティングする必要があります。

読者目線で見やすく分かり易いライティングが出来れば
リピーターや新規ユーザーも増えていくでしょうから。
ここは手を抜くわけにはいきませんね。

しっかり読み易い文章で「まとめ記事を」作っていきましょう。

SEOで検索上位を狙う為の文章の書き方「Webライティング」 検索上位できないで悩まれている方に ここではSEO的に検索上位を狙うための記事作成方法 文章の書き方について、お...

 

STEP5:メンテナンス

まとめ記事が、とりあえず完成したとしても、
それで終わりではありません。

まとめ記事は、個別記事の集合体なので、
その個別記事の中で情報が劣化していく場合もあります。

個別記事の中で時代の変化により全く使えなくなってしまった場合、
違う記事に入れ替えたりするメンテナンスが必要になります。

また記事を入れ替える程でなくても、
時流に合わせて記事をリライトする事も考えられますね。

このようにまとめ記事は公開した後に放置しないで、
定期的にチェックしてメンテナンスしていく事で、
更に成長していくでしょう。

ブログ記事リライトの目的や手順ポイントについて良く出来た記事だとアクセスを期待していたけど 思うように反応が無い事ってありませんか? コンテンツが足りないのか? キーワード...

●まとめ記事を成功させる為のポイント

まとめ記事を成功させる為のポイントについて、
簡単に一言で説明すると、

まとめ記事というのは冒頭でも触れましたが、
ただリンクをまとめたリンク集では無いという事です。

検索ユーザーの悩みや欲求というものを、
1つの記事(ページ)を見る事で満たせなければなりません。

まとめ記事にあるコンテンツだけで
そのテーマの必要なものが全て揃っている。

といったイメージを意識しながら作っていく事が重要なポイントです。

まとめ記事は、必要なコンテンツは全て網羅する気で作っていきましょう。

 

まとめ記事の有利な点・強み

まとめ記事には有利な点や強みがあります。

まとめ記事の有利な点:検索上位表示され易い

まとめ記事の強み:個別記事からのフォローが有る

では具体的に話していきますね。

まとめ記事の「強み」は検索上位表示され易い

まとめ記事が検索上位表示され易い理由は多々ありますが、
ここでは、その代表的な事を1つお話しておきますね。

Googleの検索上位(1ページ目)には、
予め上位表示させるコンテンツを分けて決めているようです。

どのようなコンテンツを検索1ページ目に表示しているのか?

分かり易く言うとコンテンツの種類事に枠組みが用意されているようです。

※枠組みの種類と掲載数(%)

・広告枠:20%(その時により変更有)
・Youtube動画:10%
・体験談記事:10%
・まとめ記事:60%

これを一目見て「まとめ記事の枠」が圧倒的多い事が分かります。

つまり、まとめ記事が読者の役に立つコンテンツとしてGoogleに認知されていて、
検索1ページ目に60%も表示されるよう優遇されているのです。

もちろんSEO対策も必要な事は言うまでもありませんが、
それであっても上位表示され易いのは間違い無いようですね。

いちろう
いちろう
これでは、もう「まとめ記事」を
作るしかないですよね!

現状のGoogleでは、まとめ記事が有利だという点は、ほぼ間違いないでしょう。

 

まとめ記事は個別記事からのフォローが有るので強い

まとめ記事は個別記事からのフォローが有るというのは、どういうことか?

それは、まとめ記事事態の力でなくても個別記事から
読者の流入が起こるからです。

分かり易く言えば個別記事のロングテールから得たアクセスを
まとめ記事に向けて流すことができるからです。

つまり数ある個別記事で「PV」を集めて目的のページに向けて、
アクセスを流すことで効率的になるといった考え方で、
同じ理論を以下のページでも説明してきました。

今回の場合も理論的には同様なので
「PV」と「CV」目的別のページ作成におけるコラボ戦略と戦術の記事を
是非とも参考にしてみてください。(理解力が深まります)

「PV」と「CV」目的別のページ作成におけるコラボ戦略と戦術「PV」と「CV」目的別のページ作成におけるコラボ戦略と戦術 といったタイトルを付けましたが、 今回の話はブログ運営におけるアフ...
アフィリエイト成功のセオリー無料メルマガ講座