ブログを始めたのはいいが、どんな記事を記事を書いていけば良いのか全く分からない
そんな悩みはありませんか?
それなら今回の記事が、お役に立てますよ。
何故なら私もブログを始めたばかりの頃は、
全く同じで記事を書く事ができず悩んでいたからです。
ここではブログ初心者の方に悩まず記事を書いていける方法を解説しています。
このページを読み終える頃には
あなたは記事を書く事に対しての不安も解決されている事でしょう。
それでは始めていきましょう。
ブログを始めたばかりの方は、好きな事を書く
アフィリエイターであれば記事を書く前に「リサーチ」する事から始めますが、
ブログを始めたばかりの人が、それすると返って記事を書く事が難しくなってしまいます。
最初はリサーチする事が必要でない記事から書いていく方が、
「結果的に成長するのが早くなる」というのが私の経験です。
これでは「ピントこない」と思いますので、
少し深堀して説明していきますね。
「リサーチ」が必要なテーマは、とりあえずアフィリエイターに任せておく
アフィリエイターは基本案件を成約する事に特化しWebメディアを運営しているし、
それに関連する作業も同様にアフィリエイトで稼ぐ事に注力しています。
ゆえにリサーチに関しては余念がありません。
そこで普通のブログ運営者がリサーチを必要とした記事を書こうとした場合、
少なからずアフィリエイターと真向勝負となりますから部が悪くなりますね。
「俺の場合はリサーチしてから記事を書く方が得意だ!」
というのであれば、
アフィリエイターに向いているかも知れませんので、
得意の方法で突っ走ってみてはどうでしょう。
アフィリエイターとして成功する可能性が高いと思いますよ。
ただ、そのような方を覗いて普通の方しかも初心者であれば尚更
リサーチが必要な記事を書く事は消耗戦を余儀なくされると思います。
ブログの運営を長く続けていく事で、
様々な経験をしスキルもアップしていくでしょうから、
いずれリサーチしてから記事を書く事が得意になるかも知れません。
そしたらブロガーに拘る事無く、
アフィリエイトも積極的に取り組んでいけば良いと思います。
理想を言えば両方の良いとこを網羅したタイプですからね。
それが出来たら最強ですよ。
ブロガーとアフィリエイターの違いについて、
詳しく知りたい方は以下の記事もどうぞ
リサーチを必要としないジャンルで展開していく
アフィリエイターと好んで戦う事は、不効率となるので、
あえてリサーチを必要としないジャンルで最初は展開していってみる
ではリサーチを必要としないジャンルとは、
・自分が以前から好きで、そのジャンルの知識が豊富である事
・過去に、かなりの経験がある事
・凄く好きな趣味で夢中になっている事
などが該当すると思います。
何故そのようなジャンルが良いかといえば、
結果的にリサーチが既に終わっているジャンルとして捉えられるからですね。
ゆえにリサーチする事が今更不要という事です。
この「リソース」があるなら非常に有利になります。
例えば記事を書くうえでペルソナ(Persona)分析や設定も最初から知らべなくても済みますから
かなり時短にもなりますね。
更に調べる事が少なく頭にある事を表現していく場合は、
必ずと言って良いほどオリジナル間溢れた記事になります。
正に人を引き付ける記事にする事が可能になるという事。
このアドバンテージは超有利ですよ。
ペルソナとは、企業や商品の典型的なターゲットとなる顧客像のことです。ペルソナで定められる顧客像には、氏名や年齢、居住地、職業、年齢、価値観やライフスタイル、身体的特徴までのかなり細かい情報が盛り込まれます。
元々は古典劇における「仮面」や心理学で人間の「外的な側面」を表す言葉でしたが、それが転じてマーケティングにおいては上記のような意味に用いられるようになりました。「ペルソナ」という言葉が現在の意味で用いられたのは、最初はコンピュータのソフトウェア開発において、そのソフトウェアを利用するユーザー像を明確にする、ということろから始まっています。
ペルソナ手法が用いられるまでのターゲット像は主に、人口統計学的な分類である性別、年齢、居住地、年収などによる分類、すなわち「デモグラフィック」による分類や、心理学的な要素である、価値観やライフスタイル、性格などの「サイコグラフィック」による分類によって表現されてきました。
「ペルソナ」によってターゲット層を表現することは、商品のターゲット像を関係者全員で明確なイメージを共有し、商品開発や販売方法の方向性にブレが生じないように統一するというメリットがあります。
引用元:ferret様
自分のアドバンテージが思い当たらない方は
自分にリソースやアドバンテージがあると思わない方は、
現在、非常に興味がある事を調べたり努力している過程を
記事として公開していく方法もあります。
この過程を公開していく方法は
読者の中に応援してくれる方が表れてくるといった特徴があり、
これはブログ運営において、かなりのメリットになりますね。
興味がある事なら積極的に調べ学ぶ事も大して苦痛にならないでしょうし、
調べるのだから結果的にリサーチしている事にもなります。
記事にするためにリサーチする事と元々興味のある事をリサーチするのでは、
リサーチの能力的にも違いますからリソースも増えていきますし、
ナントいっても調べたことを、そのまま記事にしていく事もできますから。
正に一石二鳥だと思いませんか?
ただ、この行動過程を記事にしていく方法を実践するには注意も必要です。
興味のある事を調べながら、その過程を記事にしていく方法は、
その事に興味が無くなるようだと記事のないようも激変してしまいます。
結果ブログのコンセプトがブレてしまうので、
今まで応援する気持ちで増えてきた読者を失います。
またコンセプトが定まらないブログになってしまうと
その後の成長も危うくなりますよね。
下手すると、そのブログの閉鎖まで発展してしまう事にもなりかねません。
行動や成長過程を記事にしていく場合、
絶対に興味が失せない事を選ぶようにしましょう。
ここまでの記事を読まれてみても、
僕なんて未だブログを運営して記事を書くレベルじゃないよ
もしも、そのように感じているとしたら
知識や経験不足を補う記事の書き方について
上の記事を読んで
「その方法でアクセスを集める事が本当にできるの?」
そのように思われる方もいるでしょう。
その答えは上手くいく場合もあるし上手くいかない場合もあります。
アクセスを多く集め検索上位表示させるためには、
Googleからの評価が不可欠です。
評価される記事はコンテンツを充実させていく事が不可欠になりますので、
自分の知識で足りないものは、その都度知らべて補足していく考え方が必要で、
その手段は本でも良いしネットで検索するのもありですね。
自分の知識や経験をベースに調べた事を補足していけば、
オリジナリティをキープしたまま充実したコンテンツの作成が可能になるので、
Googleからの評価も非常によくなるでしょう。
知識や経験不足を補う記事の書き方については、
理解できた気がするけど、
具体的な記事を書く形式というか
型みたいなものは無いのかな~?
慣れない最初の頃はテンプレートがあると
比較的楽に読み易い記事が書けるでしょうから
1つ紹介しておくね。
最後に:自分が実戦しやすいジャンルで取り組もう!
最後に言いたい事は、ブログを運営していく特に最初の頃は、
自分の得意とするステージで戦うといった考えが重要です。
過去の経験によるアドバンテージがあるのに、
あえて知識の無いジャンルで戦う必要はありませんよね。
・過去に経験があるジャンル(アドバンテージがある)
・非常に興味のあるジャンル(リサーチが苦痛に感じないジャンル)
重要な事なので最後にもう一回言っておきます。
自分の得意ジャンルをベースにネットや書籍で調べたことを補足して、
より良質なコンテンツを作成していく。
ここまで解説してきた事を
ブログテーマの選び方の1つとして参考にしてみてくださいね。